【口コミレポ】ベイブレード体験会に行ってみた!参加方法・感想まとめ

ベイブレード体験会レポアイキャッチ 子育て

子どもたちに大人気のおもちゃ「ベイブレード」。気になっているけれど、「体験会ってどんな雰囲気?」「小さい子でも楽しめるの?」と不安に思う親御さんも多いのではないでしょうか。

先日、親子で実際にベイブレード体験会に参加してきたので、イベントの流れや感想を詳しくレポートします。

これから参加してみたい方の参考になれば嬉しいです!

当ブログはアフィリエイトを利用しています。

ベイブレード体験会とは?

ベイブレード体験会は、タカラトミーやおもちゃ屋さん、ショッピングモールなどで定期的に開催されているイベントです。

  • 最新ベイブレードを無料で試せる
  • 専用スタジアムで実際に対戦できる
  • スタッフがルールを説明してくれるので初心者も安心

といった特徴があります。

参加対象は主に小学生ですが、未就学児でも親と一緒に体験できる場合が多いです。

実際、我が家の3才児も参加できました!またスタッフがついてサポートしてくれるので、ルールを覚えていない子やベイブレードを初めて触る子でも安心して参加できます。

体験会なら実際に遊んでからべブレードの購入を検討できるのが嬉しいポイントです。

ベイブレード体験会の参加方法

ベイブレード体験会に参加するためには、事前に開催情報をチェックする必要があります。

開催情報の調べ方

  • タカラトミー公式サイトのイベントページ
  • 大型おもちゃ店(トイザらス、イオンのおもちゃ売り場など)のイベントカレンダー
  • ショッピングモールの公式サイトやチラシ

こうした情報を定期的に確認すると、近くでの開催を見つけやすいです。

実際に参加してみた感想(口コミ)

受付から体験までの流れ

会場に着くと、まずは受付で名前を書き、その後は時間が来るまで待機。

時間が来たら並べられているベイを選んで親子同士や、他の子供たちとバトル!

スタッフがベイブレードの組み立て方や発射方法を丁寧に教えてくれます。初めての子でも「3、2、1、ゴーシュート!」の掛け声とともにすぐに夢中になっていました。

会場の雰囲気

会場は子どもたちの熱気で大盛り上がり・・・!と言うよりは、みんな落ち着いて遊んでいるような印象でした。

各々マイベイを持参していて自分のベイで遊んでいる子も多かったです。

こんなケースで持ち運んでてかっこよかった…↓

created by Rinker
¥3,310 (2025/10/08 00:21:29時点 楽天市場調べ-詳細)

子どもの反応

うちの子は最初こそ少し緊張していましたが、いざシュートしてベイブレードが回り始めると、目をキラキラさせて大興奮!「もう一回やりたい!」を連発していました。

帰宅後もベイブレードの話ばかりで、体験会をきっかけに一気にハマったようです。

やっぱり実際に体験することで興味が深まるんだなと実感しました。

そして子供以上にハマったのが旦那でした…。帰宅後速攻でスターターセットをポチっていました。↓

童心に返ったようにウキウキして息子と楽しく遊んでいます。

ベイブレード体験会に参加するメリット

実際に参加してみて感じたメリットをまとめます。

  1. 最新モデルを無料で試せる
     買う前に性能や遊びやすさを体験できるので、無駄な買い物を防げます。
  2. 初心者でも安心して挑戦できる
     スタッフがルールや遊び方を丁寧に説明してくれるので、初めての子も安心。
  3. 子ども同士の交流の場になる
     対戦を通じて自然に友達ができることも。イベントならではの良さです。
  4. 親子で一緒に楽しめる
     応援したり写真を撮ったり、大人も盛り上がれるのが嬉しいポイント。大体は見守り役になります。

まとめ

ベイブレード体験会は、単なるおもちゃの試遊イベントにとどまらず、子どもにとって「挑戦する楽しさ」や「友達と交流する場」にもなる素敵な体験でした。

初心者でも安心して参加でき、無料で最新ベイを試せるのは大きな魅力ですよね。

親子で一緒に盛り上がれるので、週末のお出かけ先としてもおすすめです。

これから参加してみたい方は、タカラトミー公式サイトやお店のイベント情報をぜひチェックしてみてくださいね。

ベイブレードの騒音対策の記事はこちら↓

最近買った面白かった本「ポケモン生態図鑑」についてまとめた記事はこちら↓

タイトルとURLをコピーしました