こんにちは、すえサンサンです。
毎日献立考えるのって結構大変ですよね。
そんなときの救世主がインスタントラーメン!
でも小さい子供に与えてもいいものなのか気になるところ…。
今回は子どものインスタントラーメンについてまとめてみました。

私は3歳の子どもを育児中の管理栄養士ママだよ
この記事は
という疑問やお悩みをお持ちの方向けにまとめてみました。
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
インスタントラーメンを食べ始めるのは3歳以降がおすすめ!

そもそもいつから子供に食べさせていいものなの?
厚生労働省は、子供にインスタントラーメンを与えることに関して年齢や摂取頻度について明確に定めている訳ではありません。
インスタントラーメンの平均的なカロリーは大体350キロカロリー。これはごはん1合分のカロリーに相当します。
また主に小麦粉で作られているため糖質が成分の多くを占めており、血糖値が急上昇しやすく、肥満や糖尿病のリスクを高めてしまいます。
塩分も多く含まれていて、5~7グラムとインスタントラーメン1食で1日の成人目標塩分摂取量を満たしてしまいます。

やっぱりカロリーや塩分は気になるよね。
子供の塩分摂取の目標量を以下の表にまとめてみました。↓
年齢 | 1日の塩分摂取量の目標量 |
~生後5ヶ月 | 0.3グラム |
生後6~11ヶ月 | 1.5グラム |
1~2歳 | 3~3.5グラム |
3~5歳 | 4~4.5グラム |
腎機能が成熟するとされている2歳までは腎臓への負担を考え、塩分の摂取量に注意する必要があるようです。
反対に2歳を過ぎたころだと過剰な塩分を継続的に摂取しなければ大きな問題はないと考えられます。
ですが3歳までの様々な味の経験が味覚に大きな影響を与えるとされており、また濃い味付けの食事は味覚を鈍らせていくことが分かっているため、味覚の発達のことも考えると
子供にインスタントラーメンを与えるのは3歳以降が望ましいのではないかと考えられます。

3歳が目安って感じなのか~

とは言え私はインスタント麺の離乳食とかあげてたし、今もカップ麺とか食べさせているよ
一般的なインスタントラーメンは3歳以降が望ましいと思われますが、離乳食にも使える食塩不使用の商品や子ども向けの物もたくさんあります。
「インスタント=悪」ではないのでうまく活用して、ママやパパの負担を減らしていきましょう♪
使用される添加物は安全性が認められている!
カロリーや塩分の次に気になるのが添加物ですよね。
添加物とは一体どんなものなのでしょう?さっそくみていきましょう!
食品添加物とは?
一般に食品を加工や保存、味付けする際に使用する調味料や保存料などをまとめて食品添加物と呼んでいます。
天然由来のものと化学合成されたものがありますが法律で区分されている訳ではなくどちらも食品添加物として認められているようです。
食品添加物は毒?
子供にインスタントラーメンを与える際に気になるのがこの添加物。
過去には食品添加物として粉ミルクにヒ素を混入し、乳幼児を中心に多くの被害者を出した森永ヒ素ミルク事件なども有名ですよね。
こうした事件から、添加物に対して危険で毒性があるというイメージがあるのではないでしょうか。
しかし現在では、食品衛生法に基づきその安全性が認められたものしか使用できないように決められています。
使用量に関しても基準が設定されているため、たくさん摂り過ぎなければ大きな問題はないと考えられます。
インスタントラーメンに多い食品添加物
インスタントラーメンにはリン酸塩という添加物が多く含まれています。
これは食品の保水性や結着性の向上、発色の安定を目的として利用されていますが、リン酸塩の過剰摂取は、鉄やカルシウムの吸収を阻害し貧血や骨密度の低下を引き起こしてしまう恐れがあります。
特に骨密度は20歳をピークに老化に伴って減少してしまいます。
子供の健康を考えるとインスタントラーメンばかりあげ続けることはよくありませんね。
商品の選び方とちょっとした工夫で栄養価アップ!
忙しくて料理ができない!今日はごはんを作る気力がない…
そんな時にインスタントラーメンの存在はまさに救世主のようですよね。
そこで罪悪感を少しでも減らせる商品の選び方やちょっとした工夫をご紹介します!
まず、添加物が気になる方はJASマークというものがあります。

見たことあるけどどんな意味があるの?
JASマークは国が定めた基準を満たした食品しかつけることのできない品質を保証するマークのこと
インスタントラーメンにもJASマークがついている商品がたくさんありますのでこのマークを基準に購入されるのがおすすめです。

塩分に関しても、減塩タイプの商品を選ぶと良いね
また付属の粉末スープの量を減らすことや、麺をゆでたお湯を捨て新しいお湯でスープを作ると、麺に含まれている塩分もカットすることができます。
タンパク質や食物繊維も不足しているため、蒸した鶏むね肉やゆで卵、わかめやきのこなどをトッピングすれば見た目の美味しさも栄養素もアップさせることができます!


味噌汁のワカメは食べてくれないけどカップ麺に入れたワカメは食べてくれたよ

カップ麺さまさまだね…
子どもが大好きなポケモンヌードル公式のアレンジ↓
/
— サッポロ一番 ポケモンヌードル公式 (@pokemon_noodle) July 3, 2025
ポケモンヌードルアレンジレシピ🍳
子どもに人気の食材で
おいしく手軽に栄養価アップ💪✨
\
解凍した枝豆と粉チーズを
ポケモンヌードルにトッピング!
枝豆のほのかな甘みと、粉チーズのうまみが、
ポケモンヌードルの美味しさを
より引き立てます😍
作ってみたいと思ったら🧀で教えてね🎶 pic.twitter.com/aJMDQ5bn3E
粉チーズを入れてちょっぴり洋風なラーメンでとっても美味しそう!
ノンフライ麺&無添加スープで子どもにおすすめ♪↓
まとめ
今回は子どもとインスタントラーメンについてまとめてみました。
- 子供がインスタントラーメンを食べ始める年齢は3歳以降が望ましい
- 塩分や添加物は気になるけどたくさん食べすぎなければ特に問題はない
- JASマークがついている商品や減塩タイプを選んで購入するのが良い
- 不足している成分をトッピングすることで美味しさと栄養価がアップ!
毎日献立を考えてご飯を作るのって本当に大変ですよね。
インスタントラーメンをうまく活用して笑顔で毎日を過ごしていきましょう!

忙しい中最後まで読んでくださりありがとうございました。
この記事が参考になれば嬉しいです。
我が家のイヤイヤ期対策はこちら↓
育児疲れのご褒美におすすめスイーツ↓