【2025年最新版】おすすめ車用サンシェード|夏の暑さ対策に!種類や選び方をご紹介

おすすめサンシェードアイキャッチ画像 便利グッズ

こんにちは、すえサンサンです。

強い日差しが続いていますね。

車に乗り込んだ瞬間の熱気にうんざりした経験はありませんか?

すえサンサン
すえサンサン

車内が暑すぎて子どもとお出かけするときは特に心配になるよね

そんなときに活躍するのが「車用サンシェード」です。

今回は、サンシェードの種類や選び方、実際の使用感まで、快適なドライブをサポートする情報をお届けします!

この記事は

  • おすすめの車用サンシェードが知りたい
  • そもそもサンシェードって効果あるのか疑問

という疑問やお悩みをお持ちの方へ向けてまとめてみました。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

車用サンシェード

サンシェードって本当に効果があるのか疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

役割について見ていきましょう♪

サンシェードの役割

車用サンシェードの役割は、単に「日差しを防ぐ」だけではありません。

以下、主な役割をわかりやすくまとめてみました!

1.車内温度の上昇を防ぐ(遮熱効果)

日差しが強い日、車内温度は50〜60℃以上になることも!
サンシェードは太陽光(特に赤外線)を反射・遮断することで、ダッシュボードやシートの過度な加熱を防ぎ、乗車時の不快感を軽減します。

2.UV(紫外線)カットで車内の劣化防止

紫外線は車内のシート、ダッシュボード、ハンドル、ナビ画面などを劣化・変色・ひび割れさせる原因になります。
サンシェードにはUVカット効果のある素材を使ったものが多く、内装の寿命を延ばす効果があります。

すえサンサン
すえサンサン

そういえば、旦那が昔乗っていた車のダッシュボードにひびが入ってたな…

3.プライバシー保護(目隠し)

サンシェードは、車内が外から見えるのを防ぎます。
サイドやリア用なんかは特に赤ちゃんが乗っているときや、車中泊・仮眠中の目隠しとして重宝します。

すえサンサン
すえサンサン

授乳中のママも目隠しがあると安心だね

4.冷房効率の向上・燃費節約

車内温度を抑えておけば、エアコンの立ち上がりが早くなり、冷房の効きが良くなる=ガソリンや電力の節約にもつながります。

我が家のボス
我が家のボス

ガソリンも高いから節約は嬉しいね

5.デザイン性や車内の雰囲気アップ

キャラクターものやスタイリッシュなデザインのサンシェードは、車の外観のアクセントや、子どもが喜ぶアイテムとしても人気があります。

使用季節は夏だけじゃない?!

季節ごとに役割やメリットが異なるため、年間を通して活用する価値があります。

【秋・春】日差し対策はまだ必要

秋や春でも、日差しは強い日が多く、UV対策は重要です。紫外線は年間を通して降り注いでおり、ダッシュボードや内装の劣化防止に役立ちます

【冬】断熱・霜よけに役立つ

意外に知られていないのが、冬のサンシェード活用。外側に取り付けるタイプを使えばフロントガラスの凍結・霜の防止に有効です。朝の霜取り作業も短縮できますね♪

真夏の使用とは反対に、冬は車内側に使えば、暖房で温めた空気を外に逃がしにくくし、断熱効果が期待できます。

サンシェードは年間を通じて使うことで、車の快適性・安全性・美観を保つサポート役になります。

サンシェードの種類と選び方

実際にどんな種類があるのかまとめてみました。

折り畳み式

折り畳み式サンシェードは、「初めてサンシェードを買う人」や「とにかく手軽に使いたい人」に特におすすめです。

すえサンサン
すえサンサン

100均にも置いてあるから気軽に試せるね

こちらはボタンがついていて小さく折り畳むことが可能。コンパクトにしまえて便利!↓

スジガネ入りならへたらずに見た目もかっこいいのはこちら↓

シンプルなデザインでおしゃれなのはこちら↓

傘型

人気の傘型タイプはワンタッチでセット可能!忙しい時でもすぐに装着できて便利ですね。

また折りたためば、長さ30cmほどの細長い形になり、グローブボックスやドアポケットに入れやすいのも魅力の1つです。

ただ傘型サンシェードは骨組部分の劣化ダッシュボードに傷が入る点が気になります。ルームミラーやドラレコと干渉して設置しずらい物もあるようです。

ボス
ボス

内装が傷つくのは気になるな…

こちらはハンドル部分が360度回転し好きな方向へ曲げられる優れもの。さらに強化版にはダッシュボードの傷防止シートがついてくるそう!↓

上部にはV字の切り込みがあり、気になるルームミラーやドラレコの干渉も防いでくれます。

こちらは1000円以下で買えてコスパ最強な商品。丈夫な合金使用で気になる耐久性も抜群↓

ポップアップ式

文字通り「ポップアップ」なので、開くだけですぐ使え、設置が簡単・スピーディー!

複雑な取り付け作業が不要で、数秒で装着・取り外しが可能です。

サンバイザーで挟むだけで吸盤の跡やダッシュボードに傷が入ることもありません♪

値段もお手頃で収納も簡単です。↓

ロール式

最近見かけるロール式サンシェード。見た目もスタイリッシュでかっこいいですよね。

ロール式なのですぐにセットできて時短!

こちらは吸盤で取り付けるタイプで簡単に設置することができます。↓

人気の「シンシェード」はかっこよくて機能性も抜群↓

おすすめ車用サンシェードは「ポップアップ式」

ズボラ主婦な私のおすすめは断然「ポップアップ式」。

サッと広げてササッとセットできる手軽さは本当に魅力的です!!

これだけ手軽なのに値段も安価!かつ素材も柔らかいため内装を傷つける心配もなし♪

実際に使ってみた感想

私自身、暑さに危機感を感じてサンシェードを探していました。

最初はロール式を買おうとして値段に躊躇…。車検時は取り外したほうがいいなどの口コミもあり、めんどくさそうなのでやめました。

次にずっと気になっていた傘型にしようと思ったのですが、内装に傷がつくことがネックで他のを探すことに。

そんな時に夫から「ポップアップがいいよ」と言われ、調べるとその手軽さに惹かれ即購入!

我が家が購入した商品はこちら↓

遮光マジカルシェード
遮光マジカルシェード

めちゃくちゃ簡単でした。

張りがあるので差し込みも楽々♪

サンシェードをセットした状態

こちらの商品はミラーやドラレコに干渉しないようにV字に切り込みがあり、かつ切り込み部分にマジックテープもついているのでしっかりと固定されるところもポイント!

サンシェードの切り込み部分

また折り畳むのも簡単で、半分に畳んで8の字にひねるだけ。

専用の袋に入れるとすっきり収納することができます。(ズボラな私は荷物がないときは半分に畳んで後ろにポイってしてますが)

専用のカバーはハンドルカバーにもなるのでもうアツアツのハンドルで運転する必要もありません。

ハンドルカバー

そして実際にサンシェードをつけた車に乗り込むと、いつも感じるモワッと感がかなり軽減されていました!!

すえサンサン
すえサンサン

こんなに違うならもっと早く買えばよかった

まとめ

今回はおすすめ車用サンシェードについてまとめてみました。

ポップアップ式は本当に楽ちんなので気になった方は是非使ってみてください♪

たくさん種類があるので自分に合ったものが見つかるといいですね。

すえサンサン
すえサンサン

お忙しい中最後まで読んでくださりありがとうございました!

我が家のイヤイヤ期対策はこちら↓

最近買った面白かった本「ポケモン生態図鑑」についてまとめた記事はこちら↓

タイトルとURLをコピーしました